4-2岩城島
2025年04月06日
しまなみ海道の愛媛県側最後の「生口島」と広島県側の最初の島「因島」近くにある橋のない島「岩城島」までお花見の為だけに足を延ばしました。
ずいぶん前にNHKの「ニッポンの里山」で「島の住民が育てた桜の島」という題目で放映されずっと行ってみたいと思っていた島にやっと行くことが出来ました。
この日も孫娘が春休みということで一緒に連れ行ったのは良いのですが、ネットで調べると積善山(370m)山頂付近は二部咲きで満開は麓だけ・・・という情けない情報。
一週間遅れさせてもお天気かどうかわからないので思い切って車を走らせました。
朝のうち降っていた雨も愛媛県に入ることは曇りとなり、しまなみ海道の「瀬戸田SA」で昼食を食べる頃には晴天となりました。
はこじんまりしていますがきれいなSAで尾道ラーメンが美味しかったです。
・
「瀬戸田SA」から生口島の洲江港まで10分ほど一般道を走り、5分間だけフェリーに乗り「岩城島」に到着。
孫娘は大はしゃぎ・・・。
・
桜祭り会場の入り口で島の子供たちから島の全体地図を受け取り、この期間の一方通行帰省の道路案内に従い「積善山」に入りました。
交差点ごとに島のボランティアの方が道案内と交通整理をしてくれたので細い山道も安心して車を走れせることが出来ました。
途中3か所ある駐車場の桜がきれいに咲いている所で駐車し、付近を散策をしました。
・
最後の駐車場一つ手前の駐車場に車を停め、最後の600mは遊歩道をハイキングすることにしました。
結構な坂道です。
・
私も息が切れます。
孫娘は元気です。
・
ネットの情報通り、山頂付近は二部咲きどころかまだ蕾の木が多く、残念ながら桜の島を堪能することはできませんでした。
それでも展望台からの瀬戸内海の景色は素晴らしい。
・
これで展望台下の桜が満開なら素晴らしい景色になったのでしょうね。
やはり情報収集は大切ですね。
山頂三角点と展望台で記念写真・・・
・
・
少し傾きかけた太陽を背中に下山開始。
・
フェリーで島を後にしました。
・
少し時間があったので、隣の因島まで足を延ばし名店「上田」さんで名物の因島お好み焼き
通称「いんおこ」を食べました。
・